TOP 日本の消費によるオーストラリア森林破壊問題 日本の木材消費による東南アジア方面の森林破壊についてはこちらをご覧下さい。

これまで使われていた紙は タスマニアの血が流されていた。 現在は床材に使われている。
森林伐採問題
かつて日本の紙 になるために伐採されたあと焼かれたタスマニアの天然林

Gunns to finally end logging native forests in Australia
ガンズ社、天然林使用停止を宣言
ところがタスマニア林業公社による伐採は今も続いている(今度は日本の床材などにも使われているようです)
Federal Government must now implement Forest Moratorium

現在タスマニアの森林が床材に使われている問題はこちら

1
3
4
7
9 8 15 13 14

世界的に貴重なタスマニアのこんなにも美しい森林がこれほど大規模に破壊され、大半が私たち日本人が使っている紙になっていました。これほどの反対運動が現地で長い間にわたって起きていたことを、当事者である私たちは結局知らずに終わったようです。


1997年制作の「ターカインストーリー」から
2010年まで地元のウッドチップ生産企業が日本の紙消費者向けにタスマニア天然林を破壊していた様子です。 私たちは、知らないうちになんてことしてしまったんだとゾッとしますが、 植林木に代わってやっと問題が解決したのかと思いきや今度は日本の床になるために破壊が続いています。こうした実態は日本では隠され続けてきました。これからはネットの力でこうした野蛮な消費を止めさせられないでしょうか。





豪州林業規格AFSの問題に関する参考サイト

オーストラリア林業規格の問題点
低い基準が森林認証制度の信頼性を失わせる AFS(オーストラリア林業基準)(PDF)
豪州林業規格AFSでは、原生林や絶滅危惧種の生息地などの生物多様性価値の高い土地での数十ha規模の皆伐も可能。

タスマニア森林伐採問題で現地に行ってきました。日消連(PDF)
開発側は、皆伐はしないなどと言いつつも山麓の貴重なユーカリを伐採してきました。オールドグロースの定義を都合よく解釈し、伐採対象にしたり、島の面積の40%を保護してきた、と言いつつ実際には森ではなく山岳地域やボタン草や藪などの地帯を主に保護対象としており、オールドグロースを含む公有林を伐採してきたのです。

原材料調達に関する公開質問状

問題だらけの地域森林協定

参議院 環境委員会 川田龍平氏の質疑から(08.5/27)
○政府参考人 ‥‥原生林が大規模に伐採されている、また伐採された後そこへ火入れが行われているとか、その後単一の樹種の植林が行われているというような指摘がなされていることは我々も承知しているところでございます。‥‥


川田龍平氏からのメッセー ジ(森の声〜ケケの日記2010年01月16日から)

海外では以下のような取り組みも進んでいます。
Consumer Goods Forum plans to tackle deforestation and other key drivers of climate change

タスマニアの原生林は、テッシュやトイレットペーパー、コピー用紙、印刷用紙など様々な製品として、日本の私たちが使っているのです。

ガンズ社(伐採企業)による350万ドルの損害賠償訴訟は、ウィルダネスソサエティ(伐採反対団体)への35万ドルの支払いに変わった。(09.3/16)

テレビ朝日ワイドスクランブル(08.5/30) から
タスマニア森林破壊 投稿者 takagi33

原生林は燃やすだけではなく、低質材として輸入され日本の紙になっています。(森にコアラはいません)

詳しい説明(英語) part1 part2はこちら(反対運動の画像も)
映像にあるパルプ工場の説明はこちらにもあります。
■タスマニア森林伐採問題で現地に行ってきました。日消連(PDF)



タスマニア森林破壊 タスマニア森林破壊
タスマニア森林破壊 タスマニア森林破壊
虫食いのようになったタスマニアの太古の森林(google earthから)。
大半を日本の私たちが紙として、知らずに消費してしまった。

大木破壊 大木破壊

日本の紙の原料は問題がある

■「天然木チップ由来のパルプ」の問題点

■「植林木チップ由来パルプ」の問題点

■「古紙」の問題点

■「輸入パルプ」の問題点

■「製材残材チップ由来のパルプ」の問題点


※このたびの偽装問題で古紙の比率はこの統計よりも少ないことが発覚しました。

 

■「天然木チップ由来のパルプ」
 「製材残材チップ由来のパルプ」の問題点

上のグラフをご覧下さい。
「天然木チップ由来のパルプ」「製材残材チップ由来のパルプ」には原生林、天然林が数多く混入しています。
例えばオーストラリアで日本の紙のために伐採される森林の中には"太古の森"(オールドグロース)と呼ばれる、樹齢200年から1,000年の樹木が 大勢を占める森林が数多く含まれています。"太古の森"は、動植物の生存にとって、極めて重要なエリアであり、約180種類の貴重な野生動物も、"太古の森"にしか見られない木の穴で生活しており、森林が大量に伐採されてしまうため絶滅の危機にもさらされています。 ("太古の森"を元の状態に戻すためには1,500年から2,500年かかるといわれています)

オーストラリア、とくにオーストラリアのタスマニア州では、毎年サッカー場9,500個分の面積の原生林を含む森林が破壊的に伐採され、そのうちの90%近くがチップとなって、日本に輸出されてきていました。

森林破壊  
北部タスマニア。毎2週間これだけの木材チップの山ができ、日本に輸出されていた。


連邦政府や州政府が天然林の保護に失敗していることに、オーストラリアの国民は強く抗議しており、オーストラリア国民の80%が反対しているというアンケート結果が出ていました。「木材チップ用伐採に反対するための行進」なども世界各地で行われてきました。

世界中で起きている抗議活動

私たち日本人はまさに当事者でありながら、ほとんどこの問題を知らなかったのが実情です。

世界的にみた日本の紙の原料となる木材チップの輸入量は、世界貿易全体の実に70% を占めています 。
森林破壊 1
森林伐採問題
森が焼かれてしまうのでかれらは新しく出る芽や、若い木を食べようとしますが、 毒入りのニンジンにより、大量に殺されました。タスマニアだけでも1080という毒物が毎年80万トンまかれました。 

森林破壊

■「植林木チップ由来パルプ」の問題点
森林破壊 森林破壊
参考 
古紙利用率を下げることは不適切。植林にも環境影響評価を 
自然と社会をむしばむユーカリ植林
違法伐採とユーカリ植林  アジア開発銀行の融資がラオスの森林を破壊する

■守れ、原始の森 オーストラリア─タスマニア州 
 NHKラジオ徹底トレーニング英会話テキスト 2008年2月号から

■タスマニアからの願い〜日本が出来ること
■discover-tasmania
■The Wilderness Society 
■COME AND SEE TASMANIA
■fair-trading.com
■Save Our State(SOS) 
■HOW THE KYOTO PROTOCOL COULD BECOME A DRIVER FOR DEFORESTATION 
タスマニア以外もオーストラリアの森林は問題がたくさん
■Forest Letter Watch 
■ForestRally 
■Logging of Otway Native Forest

■chipstop.forests
■East Gippland Forests Photos
■Boycott Woodchipping Campaign
 
■doctors for native forest

■COMMUNITY STOPS LOGGING IN "FUTURE NATIONAL PARK"

反対運動 反対運動 反対運動
反対運動 反対運動 反対運動
反対運動 反対運動


問題の詳細は以下もご覧ください。
■環境goo 紙製品に変わるタスマニアの原生林〜消費側からプレッシャーを
■再生紙偽装:余計に使われた木材は1年間に東京ドーム485個分の森林
■タスマニア 〜紙に変わる原生林〜 
■レインフォレスト・アクション・ネットワーク
■原生林は聖なる森。使い捨てにしていいのでしょうか?

■タスマニア森林伐採問題で現地に行ってきました。日消連(PDF)
開発側は、皆伐はしないなどと言いつつも山麓の貴重なユーカリを伐採してきました。オールドグロースの定義を都合よく解釈し、伐採対象にしたり、島の面積の40%を保護してきた、と言いつつ実際には森ではなく山岳地域やボタン草や藪などの地帯を主に保護対象としており、オールドグロースを含む公有林を伐採してきたのです。
■その紙は、樹齢450年の樹で出来ている
■失われゆくタスマニアの原生林〜分かれる日本企業の対応
■破壊される原生林
■フェアウッドキャンペーン
■紙と森林伐採について考えるページ 〜タスマニア
■日本の紙消費がタスマニアの原生林を焼き尽くす前に
■熱帯林破壊たっぷりのコピー用紙お使いになりますか?
■タスマニアの問題に関して寄せられる質問への回答
■問題だらけの地域森林協定  他
■週刊朝日「オーストラリア・タスマニア発 原生林を守れ!
 地上65メートルのツリーハウス」

森林破壊


以下の記事にもあるように転換は可能です。

三菱商事(株)が、タスマニアの原生林からの木材チップ購入停止へ

大手複写機メーカー、相次いで紙調達方針を発表!

(株)リコー、紙製品の原材料は原生林からでないものを製紙企業へ要求



news
絶滅危惧種が保護できない森林伐採に違法判決! 〜オーストラリア・タスマニア
タスマニア州での森林乱開発を継続しつつ、東南アジアに目を向けされるようなまやかしの政策

環境保護活動に対してガンズ社によって提起された裁判が、ガンズ社が訴訟を止めて完全に終了しました。

第二の表示偽装問題か?製紙業界に新たな「疑惑」
(FSC認証紙にまで問題のあるタスマニアの木材がこれまで混ざっていた?!)
週刊ダイヤモンド

紙の使い方、あらためて見直そう! 紙の生産・消費に関する共同提言を発表

<日本製紙連>間伐材の利用促進を自主行動計画に盛り込む
日本製紙連合会は20日、「環境に関する自主行動計画」に、紙製品の原材料に間伐材の利用促進を盛り込んだ。京都議定書は、温室効果ガスの3.8%分を森林吸収でまかなうことを認めている。対象は、間伐などをして健全に育成した森林に限っており、政府も間伐材の利用促進を求めている。製紙各社は、再生紙偽装問題を反省し、環境貢献活動を実施すると表明しており、業界を挙げて間伐材の利用率向上を決めた。
(08.5/20毎日新聞から)

古紙率偽装なければ「ドーム485個分の森林守れた」
(08.2/2朝日新聞から抜粋)

国際環境NGO「FoE(地球の友)ジャパン」は、一連の再生紙偽装問題を受け、製紙会社が本来の古紙配合率を守っていれば、1年間で約2268ヘクタール、東京ドーム485個分の森林を伐採せずに済んだとする推計結果を公表した。

‥‥計算の結果、この3カ月に必要だった木材チップは約11万1000トンだった。これを製紙用木材の生産地オーストラリア・タスマニアの天然林の平均生産量(1ヘクタール当たり186トン)をもとに、面積換算した。業界全体ではさらに増えるという。

FoEジャパンは「配合率を下げれば、結果的に世界の森林減少を加速させる。根本的な問題解決のためには、消費者を含めて紙の需要抑制に取り組む必要がある」と指摘している。

参考
エコ偽装を再発させるな!〜消費者の怒りを環境省に届けよう

古紙偽装問題に関連した政府への要請


再生紙偽装で森林破壊が進む? 原料調達で重み増す生態系配慮
(2008年2月12日 日経エコロジーから抜粋)

古紙配合比率の偽装問題で再生紙への不信感が広がり、代替品が模索されている。環境NGO(非政府組織)は、安易なバージン紙への切り替えに警鐘を鳴らす。製紙会社のパルプ原料の調達にも厳しい目が向く。

「再生紙への不信感から、輸入品のオフィス用紙に切り替える動きがあるが、かえって環境負荷を高めることになりかねない」。WWF(世界自然保護基金)ジャパン・自然保護室森林担当の橋本務太氏はこう警鐘を鳴らす。懸念しているのは、インドネシアの大手製紙会社APP(アジアパルプアンドペーパー)社製のオフィス用紙に切り替える企業が出てきたからだ。

WWFは、「APP社は生物多様性などの観点から保護価値の高い天然林を違法伐採している」と、APP社製用紙の不買運動に取り組んでいる。

‥‥国内製紙大手は、オーストラリアのタスマニア地方の天然林をパルプ原料に使用している。製紙大手各社は、「違法伐採でないことを確認する証明書を得るなど、トレーサビリティに努めている」と口を揃える。

高まる「認証紙」のニーズ

だが、CSR(企業の社会的責任)のコンサルティングを手がけるレスポンスアビリティ(東京都品川区)の足立直樹代表は「タスマニアでの伐採を批判する環境NGOもあり、生物多様性の視点から問題がないとは言えない」とみる。

グリーン購入法は、木材やパルプなど林産物の購入に際して、違法伐採でないことを求めている。ただ、これも再生紙の配合比率と同様、企業の自主申告に基づいている。再生紙での“うそ”が発覚したいま、パルプ原料の合法性についても、疑いの目で見られかねない。

‥‥ここ数年、FSC認証紙が流通し始めている。配合比率の偽装問題により、古紙の代替として、認証紙の普及に弾みが付く可能性もある。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

参考
紙の偽装表示問題と責任ある林産物の購入 WWFジャパン


再生紙偽装:国にグリーン購入法の見直し要望 市民5団体
(08年1月23日毎日新聞から抜粋)
再生紙偽装問題で、古紙問題市民行動ネットワークなど5団体は23日、グリーン購入法の抜本的見直しを求める鴨下一郎環境相あての要望書を提出した。現在の見直し案のままでは原生林伐採が拡大すると指摘する。

‥‥記者会見したレインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表部の川上豊幸氏は「オーストラリア・タスマニアの原生林が伐採され日本で紙の原料として使われている。『環境に配慮した原料』という条件はあいまいで、原生林がさらに伐採されることになりかねない」と訴えた。


日本製紙に伝えよう!
タスマニア原生林購入を止めて。

日本製紙はガンズ社の天然林木材チップの最大の購入者です。そのために、ガンズ社によるタスマニアの太古の森の破壊の最大の支援者となっています。もしも、 この企業が、原生林混入木材チップを購入するのを停止すれば、タスマニアの原生林と保護価値の高い森林が将来も生き残っていくための大きな一歩となりま す。ガンズ社からの原生林チップ購入を止めるように、日本製紙に伝えよう。
(Rainforest Action Networkから)






























■「古紙」の問題点

できるだけたくさんの古紙が含まれている再生紙を使うという考え方もあります。ところが古紙のもともとの原料までたどっていくと、問題のある輸入チップと輸入パルプ→が原料ということになります。

さらに「製材残材チップ由来のパルプ」も東南アジア、ロシアなどの違法伐採材も多く含まれてる建築残材などが多いのですから、たとえ古紙100%の再生紙といっても、もともとの原料の多くが問題の多い輸入木材になります。
紙は3〜5回リサイクルすると繊維が弱り、使い物にならなくなっていきますので再生紙をつくるには常に新鮮な紙(つまり木材)を追加しないといけません。

また古紙はリサイクルするたび、さらに余計にCO2を出すというわけです。

森林保全や地球温暖化防止のためには、あくまで紙の消費量を減らすことが最も現実的な対応です。



このサイトの目的は、紙を否定するものではありません。
「このような問題のある原料で紙をつくり続けていると地球環境は急速に損なわれ、いずれ紙も使えなくなるくらいの状況になる。だから、これからもずっと紙を使い続けるためにも、出所をあいまいにしたまま森林破壊に加担し続ける深刻な日本の木材輸入問題について知ってほしい、再生紙の偽装などは簡単にできてしまうような製紙業界のあり方と監視体制の甘さについて知ってほしい、そしてここで紹介した各団体の活動にできれば協力をしてほしい」というのがこのサイトの呼びかけです。

紙という日本人の生活必需品のほんの一部だけでもこれだけの地球環境破壊をもたらしています。
そして中国、インドをはじめとする多くの国々の人々が私たちの生活水準をめざして現在急速に発展しています。
私たちの何十倍の人々が私たちのような生活をすることに地球が耐えられるでしょうか?
また「私たちのような豊かな生活をするな」と言えるのでしょうか?

 

(レスター・ブラウン氏によれば中国では2031年に現在の世界全体の生産量の2倍の紙が必要になるということです)

熱帯雨林を焼き尽くすのは、ちょうど夕食を作るためにルーブル博物館にある貴重な絵画を燃やすようなものだ

 

森林消失量を世界地図の面積に反映するとこのようになります。

木材と紙の輸入量を世界地図の面積に反映するとこのようになります。
worldmapperから



日本の木材と紙消費が原因で起きている海外の森林破壊

破壊される世界の森林─奇妙なほど戦争に似ている

消えゆく世界の森〜木を植えよう!

地球温暖化ニュース



カナダ、バンクーバー島の森林破壊
日本テレビ News リアルタイム (08.6/2) から

現地団体による映像



カナダではいまだに、木材の9割が原生林から切り出されています。バンクーバー島の原生林も既に4分の3が伐採され、多くは日本へ送られています。2500年ほど前からの先住民族・トラキアット族の子孫、ジョーさんは反対運動に立ち上がりました。伐採会社にデモ行進や座り込みで直訴するやり方では効果がなく、紙を大量に消費する企業に原生林を使った紙を使用しないように呼びかけました。‥‥自然の森のように育てられた植林地もあります。この森から製品化されたものにFSC(森林管理協議会)マークが付けられ、流通するようになりました。命の森と希望が若い世代に受け継がれようとしています。
(テレビ朝日 素敵な宇宙船地球号から)

虫食いのようになったバンクーバー島

 

 

 

 

 

「輸入パルプ」の問題点 違法伐採 破壊される原生林 日本・中国〜最大の輸入国〜 

日本は熱帯材の世界最大の輸入国であった。現在も第3国を経由させ、違法伐採材の輸入を続けている。反対に日本の森林(人工林)は活用されずに荒れ続けている。

例えばインドネシアでは森林が毎年380万ha(関東地方+茨城県の大きさ)失われており、最大の輸入国が日本であるといわれる。このままだと10年ですべての森林が消滅するとも予測されている。

コピー用紙はどこから来る? 自然林の破壊続けるAPP

アジアパルプアンドペーパー社、森林破壊に着手 オランウータン野生復帰やトラの生存が危機に