Rainbow Parade Logo
         レインボーパレード

レインボーパレード宣言
 

レインボーパレードのコンセプト

97年、地球温暖化防止京都会議(COP3)に合わせ、環境問題の深刻化を懸念する学生、主婦、会社員、公務員、など一般の人たちが中心になり、渋谷・原宿において行われましたレインボーパレードは、市民団体、企業、省庁をはじめ、数多くの皆様の御理解と御協力、そしてまた世界的なミュージックシーンのエコロジカルな流れともつながり、 二ヶ月とない準備期間にもかかわらず、大変盛大なイベントとして誕生いたしました。                                 
大きな組織的バックがあるわけでもなく、それこそ虹の色のようにあらゆる立場からの参加者が一堂に会し、協力しあったこのパレードは、地球の時代へ向けて新しい動きが始まっていることを実感するに充分な手ごたえとなりました。

そして98年は地球温暖化防止ブエノスアイレス会議(COP4)へのアピールにあわせ、ごみ問題、森林破壊、環境の南北問題など地球環境問題全般をテーマとすると同時に、市民、企業、行政に循環型社会作りのための対等なパートナーシップを呼びかけるイベントとなりました。

今年またさらに私たちは次のステップを目指してスタートしました。 是非仲間になって、地球と共に生きていくための私たちの活動を一緒に盛り上げていきましょう。
 
レインボーパレード実行委員会  

      

 
七色のメインコンセプト

今、地球の温暖化を筆頭に、様々な環境問題が発生しています。そしてそれは、便利な私たちの暮らし方そのものから生まれ出てきています。過剰な包装、深夜のネオンサイン、有り余る自動販売機、つけっ放しのエアコン・・・

私たちが暮らしているこのやり方は、まず周辺の生活環境に影響を与え、やがては地球全体のバランスにまで影響を与えていくでしょう。

その兆候はすでにあちこちで観測されています。酸性雨による森の枯死、表土流出による耕地の減少・砂漠化の進行、オゾンホールの拡大による紫外線障害、ダイオキシンなど環境ホルモンの影響で子孫を残せなくなったワニたち・・・

だから、私たちは考えなければなりません。私たちは次に来る世代が美しい地球で暮らす権利を奪ってしまったのではないか? 人間以外の生き物たちが暮らす世界をも、どんどん狭くしてしまっているのではないか? そんな世界がやって来ることは、本当に私たちが望んだことだったのか、と。

レインボーパレードは、地球環境の大切さを考え、その中で生かされている私たちの反省と感謝の気持ちを表す場です。

地球環境の悪化は私たちのライフスタイルそのものから生まれ出てくるもので、私たち全員が加害者であり、被害者です。したがって、レインボーパレードは自分以外の悪者を探し出し、糾弾する反対闘争ではありません。

このパレードはどんな立場の人にも、それぞれの主張をアピールする場を提供します。虹の各色は、すべての立場の人が参加できる場であることを象徴しているのです。

このようにすべての人、これまで環境問題に関心を持たなかった人たちにも楽しく参加できる場を作ることによって、地球の命を大切に思う人たちの仲間を増やすこと、それがこのパレードの目的です。


 
 
1.地球環境問題についてみんなで考えるパレード

レインボーパレードは、地球とそこに生きる私たちの未来をねがうパレードです。だから、ちょっとこんなことを、みんなでいっしょに考えてみましょう。たとえば、空気と水と大地が健康であり続けるために は、どうしたらいいのか? 何をしたらいけないのか?あるいは、ある生き物が人間のせいで地球からいなくなってしまうとしたら、それはとっても哀しいことではないのか。そして、水と空気と命のめぐりが妨げられてしまうような人工的な物質が大地の上に溜ってしまうと、私たち自身も、健康に暮らすことができなくなってしまうのではないか、と。       
 
2.次の世代に美しい地球を手渡すためのパレード
 
私たちの暮らしは、昔にくらべてとても便利で豊かになりました。それがこれからもずっと続いていくものならば、そして、何の副作用ももたらさないならば、これほど幸せなことはなかったのかもしれません。でも、今の文明のありかたには、誰もはじめは気が付かなかった様々な副作用があることに、やがてみんなが気付き始めました。公害病、環境ホルモン、酸性雨、エネルギー危機、食糧危機、遺伝子操作食品、生態系の崩壊、オゾン層の破壊、地球の温暖化……このままでは、私たちは次の世代に美しい地球を残していくことができなくなってしまうかもしれません。レインボーパレードは、次の世代に美しい地球を残していくために、循環型社会のありかたについて考えていきたいと思います。 

 
3.企業や自治体やNGOの技術や活動実績を
  アピールする場の提供          
 
レインボーパレードは楽しいアピールの場。企業はそれぞれの環境技術や取り組みを、自治体は地域ビジョンや政策を、NGOはそれぞれの主張や活動紹介を。自由に楽しくアピールしてください。たとえば、ハイブリッドカーや自転車をパレードに参加させるもよし。たとえば華やかな展示ブースで人目を引くもよし。様々な主張でプラカードの林ができたら、パレードを見に来た人たちも地球環境問題の多様さにきっと気がつくことでしょう。(矛盾する立場も歓迎。ただ他人の誹謗中傷や違法行為の主張はやめましょう)この日は、おもいっきり明るく、楽しい明日をつくるための主張をしましょう。                          
 
4.自分なりの楽しみを見い出し、仲間を作り、
  自分から動きはじめるチャンスがここにある
 
レインボーパレードは、様々な人たち(虹の各色)が、多様な立場や意見を持ち寄って地球の明日をもっと楽しいものにするための場。だから、いままで交流していなかった様々な人たちがネットワークを広げて、よりゆたかな視点を得ることができます。ここに仲間が集まります。これまで、あまり市民活動を知らなかった方も。この機会に仲間を増やしたいNGOの方々も。歓迎します。どうぞ、いっしょにパレードに参加しましょう。踊って楽しむライブステージ、廃品や自然素材を使ったファッションショーなど、楽しいイベントを一緒に作って行きましょう。 

 
5.日本の各地と連携した立体的なパレード
 
レインボーパレードは、虹の架け橋。だから今年は全国一斉開催。そして来年以降の課題として、世界の各地に橋を架け、連携してパレードを、と思っています。環境問題に関心の深い自治体や地域活動と連携してレインボーパレードを広めてゆきたいと考えています。今
年のパレードは、都市部でのパークアンドライドを訴えています。パレードに集まるみんなに呼びかけて、ごみとしっかり向き合うお祭りを考えています。レインボーパレードは、そうした様々な試みをお互いに知らせ合うきっかけにもしたいのです。

 
6.雑誌発行・TOKYOFMでの特別番組、COP4奉納
  薪能などを含む立体的で訴求力の高いイベント
 
今年のレインボーパレードは、ちょっとゼイタク。雑誌「RAINBOW」が、このように発刊されました。また、 COP4(気候変動枠組条約締約国会議)に奉納する薪能も企画しています。南米アルゼンチンのCOP4に、私たちの声を届けましょう。TOKYOFMでは、11/8午後7時、レインボーパレードの特別番組が決定しました。

 
7.代々木公園の会場をエコロジーを考える
  レインボータウンに          
 
レインボーパレードのフィールドは代々木・原宿・渋谷。時代の先端をいく街です。そして、時代は、いま、エコロジカルライフを必要としています。ネイティブカルチャーに興味を持つ若者が増え、そうした商品を扱う店も目立って来ました。会場全体を、地球のことを考えるレインボータウンに。この地に伝説がまたひとつ生まれるのです。 

  

 




レインボーパレードとは(97年アピール)

1.地球温暖化防止京都会議(COP3)を主催国である日本として
   盛り上げるためのアピール
 

日本は、12月1日から10日まで開催される、地球温暖化防止京都会議のホスト国です。しかしながら、当の日本でこの問題に関する認識が余り高くないのが現状です。そのため、政府代表団としても身動きがしづらく、また、閑散とした会議になってしまっては日本国の国際的な役割そのものを問われかねません。このような状況を打開し、京都会議を盛り上げるために、わたしたち一人飛とるの自主的な活動が必要となっているのではないでしょうか。           

2.地球温暖化問題は、すべての人が当事者であり、
   とても深刻な問題であることを広く知って
もらうためのアピール

地球温暖化問題は、深刻な問題であるにも関わらず、その直接性の弱さ、科学的な因果関係の複雑さなどから、事態の深刻さにふさわしい危機感が盛り上がりにくい問題です。しかしながら、わたしたちが生活しているそのありかたは、全ての人に対して温暖化という影響を及ぼしています。その影響は、同時にわたしたち自身にも降りかかってきます。その意味で地球温暖化問題gは、全ての人にとって「わたしの問題」なのです。地球温暖化が進むと、気候条件の急激な変化に耐えられず生態系の大規模な攪乱が起こると予想されます。また、台風の大型化など天災による被害の拡大、飢饉の発生、海水面の上昇に伴う都市や国家の水没などの被害も懸念されています。このように、深刻な問題である地球温暖化問題を、多くの人に知ってもらいたいと思います。                         
 
3.多様な立場を持つ全ての人達(法人を含む)が、それぞれの立場で
    対応していることを
アピールする場の提供

地球温暖化問題は、すべてのひとにとって、「わたしの問題」なので、すべてのひとが等しく対応すべきです。でも、そのことに早くから気付いて対応を始めている人達が、日本の各所に大勢いらっしゃいます。そうした多くの人々の努力を積極的にPRする場を提供できればいいなと、そう考えます。また、多くの企業でも様々な対応をしています。世界に冠たる日本の技術を広くアピールする場として活用できることを期待しております。                    
 
4.どんな人でも気軽に参加できる場の提供                            
地球温暖化問題は、みんなの問題なので、特別な人や、特別な団体だけに参加する資格があるわけではありません。すべての人が、気軽に、そして楽しく参加する場となればいいなと思います。できれば、ベルリンで10万人集会があったように、大きな規模の呼びかけが出来ればいいなと思います。主婦、小中高校生、大学生、政治家、サラリーマン、OL、経営者、自由業、マスコミ、おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、そのほかそのほか・・・  どんな立場のひとでも、主義主張を越えてすべての人が、肩を抱き合い、語りながら歩く道を提供できれば、と思うのです。