
メインステージではグリーンクリエイターズネットワーク、NPO国産材の
杠さん、榎戸さんがモーニング娘さんなど出演者に、国産材に関する問題を出題。


企画制作:GREEN CREATORS NETWORK
プロジェクト構成団体:
GREEN CREATORS NETWORK・NPO国産材・LICC・NPOレインボー
協力 : NPO法人ハートフルランド・アイデアイースト・ナイス(株)
端材協力 : 協同組合ウッドワーク(有)オー・エフ・シー オークヴィレッジ
影山木材(株) 神崎建設(株) 岐阜木材流通団地(協) (有)木下林業
工房 楽木 帝国器材(株) 桧の小物雑貨「ひのき屋」
協賛 : (社)国土緑化推進機構
■出展団体のご紹介(順不同)
●アイデアイースト
端材で作る動くおもちゃ
●遊木舎

木の楽器 楽器づくり
●株式会社 田上材木店
間伐材活用の国産桧シェルターベッドを展示、その中に、国産材桧の積み木を 4種類、800点を展示、子供たちが自由に遊べるようにします。シェルター テーブルの上で、最終仕上げをしてない積み木を各自サウンドペーパーで仕上げ、国産材マーク焼印を押して販売。
●三栄ハウス株式会社
柱や土台を加工する際に出る“端材”や“カンナくず”を美術系の学生(参加校5校)に提供し、作品を制作、展示。端材・カンナくずの見本といったところです。
●自然教育研究センター

竹や木を使った小学生でも作成できる民族楽器の作成。 「マンドゥック」カエルの鳴き声がする楽器。「オギ」キジのオスの鳴き声がする楽器、東北地方で狩猟の際に使われていた など、一風変わったものを作成したいと思います。 環境と自然とあそびから保全について、来園者にお伝えします。
●株式会社サメジマコーポレーション
<珪藻土体験会>今話題の珪藻土を、ご来場のみなさまに実際に塗っていただきます。 こつさえ掴めば誰にでも簡単に塗れる材料です。また、ほとんどの珪藻土商品には樹脂・セメント等がふくまれていますが、弊社の珪藻土はそれらを一切含まない100%自然素材なので安心して触れていただけます。
●影山木材株式会社
国産ヒノキ製の家具、小物類を販売。ヒノキのフローリングを敷いて、その上に展示。
●(社)全国木材組合連合会

木に関するクイズの実施、国産材利用の推進の映像放映、パネル展示、国産材の材鑑(木材)見本展示、等
●サリホン遮音システム
表面国産材仕上遮音ボックス展示
●木工房さとう

人形が座るようなミニチュア椅子づくり 人形づくりなど。
●NGO Tuvalu Overview
ツバルの現状 パネル、映像展示
●くぬぎ工房
伊豆天城山杉材を使った ログ調テーブル・ベンチの製作・組立実演 サンダー掛け 組立部材の製作 全体の組立等。 林産物商品の内容 ワイルドログテーブル ワイルドログベンチ 丸太の椅子 写真立て 額縁 たまて箱 CDラック
●(有)ミサト商会

木のうちわ 絵はがき 木のパネル
●森を育む紙製飲料容器普及協議会

カートカン製品の展示 パネル展示 糸電話の工作教室
●共同展示
ベル研究所 ナイス(株) (有)下田材木店 神奈川職人の会
協同組合ウッドワーク 有賀建具店


●(財)日本木材総合情報センター
展示用パネル 配布用パンフレット 展示用ポスター
●全国森林組合連合会
資料の配付 パネル展示 木製品展示
●(社)日本森林技術協会
パネル パンフレット
■グリーンリバー・アート



■グリーンリバー・アート ミニステージ
◆トークショー「日本の森づくりと木づかいで地球を冷ます」
トーク:榎戸正人(NPO国産材理事長)
◆岡さやかミニライブ 『手のひらの森の中で』
忘れかけた小さな宇宙を探して― あなたの心を吹きぬける、音の森林浴でリラックス。
ピアノ・民族楽器・歌:岡さやか、音響:東山高志
環境イベント エコイベント
◆『季節はずれのサンタクロース』朗読と音楽でつづる森の物語

朗読:松田和義、ピアノ・歌:岡さやか、音響:東山高志、原作・映像:岡本功
環境イベント エコイベント
◆『天の浮舟』〜森を失った国の少女と森を消費した国の少年の出会い〜
朗読:松田和義、中山由佳、渡辺久恵、
ピアノ・歌:岡さやか、音響:東山高志、原作・映像:岡本功